
ブログを始めてしばらくたったある日の会話・・・

私達のサイトってなんで無料サーバーじゃなくて、有料のエックスサーバーを使ってるのか理由教えてください!

えっ!?単純に無料サーバーよりコスパがいいからに決まってんじゃん


どんな人におすすめか
エックスサーバーは、サイトを作ったことがなく、htmlの知識も自信がない初心者の人から、アフィリエイトや、会社の業務、学校の勉強等でWEBサイトやブログの運営をしたことがある、WEBの知識や経験が豊富な人まで、
自信を持っておすすめすることができます。
ブログを初めて作る人
特にアフィリエイトを検討されている方には以下の理由により、エックスサーバーを強くおすすめします。
- サーバー設定の時間を削減できる
- 無料サーバーは結局移設することになる
- 速度と安定性は全てにおいてプラス
私の実体験から得た教訓ですが、
ある程度アフィリエイトを意識しながらブログを運営していくと、一番時間を割くべきことは「良質な記事を書くこと」だということを痛感します。
サーバー設定やトラブル対応の時間はムダ以外の何物でもありません。
- 設定はボタンをポチポチ押せば済む
- トラブルは無し、あってもサーバー側が対応
これは生産性を上げる必須条件です。(いまさらapaheのconfigなんて読んでらんない)
あとは実際使ってみた実感ですが、サイトの表示速度や、WordPressの管理画面がサクサク動くことには感動です。遅いサイトは閲覧者の利便性を大きく損ない、直帰率を上げます。
サイトの表示速度は早ければ早いほどよいです。

私は最初にケチって無料サーバーでサイトを4つ運営していましたが、すべて移行させることになり、睡眠時間を大きく削られた過去があります
若手Webコーダーの人
- コーダーメインだと単価(給料)が上がりにくい
- 上位職を目指す上でPHP、DBの知識が無いと致命的
- 最新技術は業務上では敬遠されることが多い
若干社畜発言があるかもしれませんがご容赦ください。
IT業界と括られる世界で、WEBコーダーはそれこそ掃いて捨てるほど人口がいます。
その為、WEBコーダーの上位職である、「マークアップエンジニア」は飽和状態に近いものがあります。
それ故に、マークアップエンジニアの上位職である「フロントエンドエンジニア」になるためには、PHPやMySQL等のサーバー側の知識について、業務外での勉強が必要不可欠になります。
「コーダーだからPHPやMySQLなどの知識は後回しでいい」
そう思って油断して30歳近くになると、とんでもなく大変な思いをするハメになります。

確かにPHPとかデータベース周りが不得意なコーダーは多いですね。

WordPressなんて、PHPとMySQLの固まりやん・・・
◆用語解説
★フロントエンドエンジニア
ウェブサイトの設計や実装を行う技術者。HTML、CSS、Javascriptなどの知識を有し、ウェブサイトの見やすさ、利用しやすさ、および保守性に優れた設計を行う。フロントエンジニア。
引用元: コトバンク
★マークアップエンジニア
マークアップエンジニアという言葉は、Web制作会社であるビジネス・アーキテクツの森田 雄(もりたゆう)氏が考えた言葉です。森田氏は自社の求人情報の原稿を考えている際に、コーダーという名称はどうなんだろうなぁ、と思ったそうです。コードという言葉はプログラミング言語という意味合いも含みますよね。コーダーはプログラムを書いている訳でもないしなぁ、と悩んでいた際に、マークアップエンジニアという言葉を思いついたそうです。

すみません、ちょっと脱線してしまいました
エックスサーバー推す5つの大きな理由
それでは早速記載していきます!!
1.料金は意外と安い
契約は3ヶ月単位で可能です。
初回はサーバーの設定費用3,000円が必要ですが、
・3年契約一括払いだと、一ヶ月あたり900円換算
・3ヶ月毎の支払いだと、一ヶ月あたり1,200円換算
サイトを作っても、継続できるかわからない、という人は少し割高になってしまいますが、
- 試用期間が10日あるので、一通り試す。
- いける!と思ったら最短の3ヶ月契約をする。
これが一番手堅く賢い方法です。
支払いについても、各種コンビニ支払いに対応しているので、契約時にクレジットカードは不要です。
※コンビニ払い→クレジットカード払いへの切り替えは契約後、エックスサーバーの管理画面から変更可能です。
また紹介したプランはX10プランという一番お安いプランなのですが、上位のプラン(X20、X30)プランにする必要はありません。
1日1万PV程度のサイトならば余裕でまかなえます。
2.サーバーのスペックが高い

ハードディクスが高速かつ安全RAID構成
メモリ、CPUのリソース面が潤沢

動作が非常に高速
サイトの作成やメンテンナンス作業も快適にできます。
私が以前契約していた某無料サーバーでは、データの更新作業をしているときに「PHP TIMEOUT」が発生し、3時間作業していた内容がすべて消えるという出来事が頻発しており、日々涙をながしておりました。
表示も非常に高速
レンタルサーバーを選ぶときには「回線速度」も気にしなければいけません。
WorPressの管理画面での作業や、自作プログラムの結果の速度が早くても、そもそもの回線速度が太くなければ、宝の持ち腐れです。
エックスサーバーではWebサービスにApacheではなく、Nginxというミドルウェアが採用されています。
NginxとApacheの機能や設計思想について、ここで詳細に言及することは避けますが
・Apache→機能盛りだくさんだけどモッサリ挙動
・Nginx→機能は少ないけどとにかく早くてメモリを消費しない
という点が大きな違いです。
そうです、アクセスが集中するような時間になっても、サクサクWebブラウジングを提供することが可能なのです。
3.サポートが手厚い
電話での問い合わせは平日の10:00~18:00まで行っており、
メール対応については、24時間サポート。
そのメールも「24時間以内に返信する」という至れり尽くせり具合です。
また、設定方法などの質問も受け付けてくれているのは、これからサイト、アフィリエイトをはじめようという方々にとって非常に心強いかと思います。
4.機能が充実している
まだまだ機能はあります。
- 14日間の自動バックアップあり
- SSH接続が可能(cronも可能)
- WordPress自動インストール可能
- マルチドメイン対応(50以上可)
- メールマガジン機能あり
- 無料で使えるSSL証明書あり(1つ)
初心者の方には自動インストール機能は非常にありがたい機能です。
また、マルチドメイン(サイトには無制限と表記)も提供されており、MySQLのDBも50個作成することができます。
5.圧倒的に安定している
(もちろん定期メンテナンスはありますが、きちんと連絡してくれます)
そのような事故が発生していないことについても自信をもってオススメ出来ます。
まとめ
- 初心者にも熟練者にもおすすめ。
- 初期投資(初回設定費用、3ヶ月契約)は税込み7,000円位
- 高機能でありながら操作性は抜群

なるほどー、たしかに続けて行くことを考えるとトラブルが頻発するサーバーはイヤですよね

うむ、しかもサーバー系のトラブルはこちらでは対応できないこと多いしね(物理故障とか)

結局、本気でブログをやるのなら、いい環境は必須ってことだね
[…] アラフォー探偵団 初心者もアフィリエイターもエックスサーバーがオススメな理由https://www.around40-tanteidan.net/2017/12/xserver.html […]